近年、会社説明会の会場として貸会議室を利用する企業が増えてきています。
会社説明会のための貸会議室を確保できても、運営を失敗してしまえば意味がありません。
そこでR3C貸会議室では「運営マニュアル」を用意しておく事をおすすめしています。
今回は「会社説明会運営マニュアル」の作成方法を紹介します。
運営マニュアルとは?

会社説明会などのイベントを運営する際には
「準備」「運営」「アフターフォロー」という3つの工程が必要になります。
2つ目の運営の効率を上げるために作られるものが「会社説明会マニュアル」です。
このメリットとしては、
・全体像の把握がしやすくなり、作業効率の向上
・求職者からのイメージアップ
・会社説明会の質の向上・維持
以上が挙げられます。
会社説明会マニュアル作成の抑えておくべきポイント

「会社説明会マニュアル」作成のポイントを5つ紹介します。
セミナー概要
会社説明会の全体像を把握することからがマニュアル作成
会社説明会の目標・開催方法・ターゲットを明確にし、内容構成を行います。
必須項目を記載
以下の必要項目をマニュアルに記載します。
・開催日時
・会場のアクセス
・協賛・後援
注意するポイントとして、
「会場までの道のりが分からない」という会社説明会に参加する求職者の為に、マニュアルに地図やアクセス方法を記載することが大切です。
タイムスケジュールの記載
当日のタイムスケジュールを細かく記載、
スムーズな運用や、スケジュールの遅れ・予定漏れを防ぐことができます。
各担当の責任者を記載することで、トラブルが発生した際、迅速な対応ができます。
イレギュラー対応策

会社説明会の運営には様々なトラブルが予測され、
オンライン型やハイブリッド型の会社説明会では、インターネットの接続問題が起きて、中断する可能性があります。
トラブルに対する対策を記載し、スムーズな運営ができるようにしましょう。
備品の一覧情報
設営準備や撤収をスムーズに行うために、当日に使う備品をリストアップを行うことで、会社説明会終了の際に「レンタル備品と自社備品」を効率よく分けることができます。
貸会議室でレンタルができる主な備品は
・プロジェクター
・テレビ会議システム
・マイクや音響機器
以上が挙げられます。
会社説明会をするなら「R3C貸会議室」がおすすめ!

「運営マニュアル」を作成することで、会社説明会の運営をスムーズに行う事ができます。
それ以外にも貸会議室を利用すれば、必要機材が揃っていたり人気エリアにあるスペースを借りられたりします。
R3C貸会議室では
・新宿駅南口から徒歩3分!
・プロジェクター・音響など充実した設備
・新宿コスパNo.1
・NURO通信導入、2G通信
・即決済・ネット予約
以上のような特徴をもち、会社説明会に適した貸会議室を提供しています。
まずはご見学にいらっしゃいませんか?
部屋の広さや、声の通り具合、インターネットの回線速度など、 Webでお部屋情報をご覧になるのと、実際に体感して確認していただくのとでは全く違います。
また、スタッフがご案内いたしますので、その場で浮かんだ質問にもすぐにお答え出来ます。
ご希望があればプロジェクターやマイクなどのオプション用品もその場でご覧いただけるので、使用時のイメージが湧きやすいかと思います。
お気軽にお問い合わせください。