近年、貸会議室を安全大会の会場として利用することが増えてきています。
1年に一度開催される安全大会では、大人数の参加者が予想されるため、会場選定が重要です。
今回は、安全大会で貸会議室を選ぶ際のポイントを紹介します。
安全大会とは?

建築業界の労働者を災害から守るため、安全衛生に関わる知識を深めるための集会です。
企業・会社によって異なりますが、基本的に全国安全週間(7月1日〜7月7日)の前後に開催されるケースが多く、代表からの挨拶・実績報告・講演会などを行います。
専門的知識を持っている講師を招いて、安全衛生についての講演を全社員に受けてもらえる良い機会です。
またコミュニケーションを活発化させるプログラムも取り入れれば、職場環境をよりよくすることもできます。
安全大会の会場選びのコツ

安全大会の開催時期が被りやすいため、人気エリアだと直ぐに予約が埋まってしまう場合もあります。
そのため会場選定のポイントを抑えておき、効率の良い会場選びをしましょう。
安全大会までのアクセス・立地
安全大会は1年に一度の大きなイベントです。
そのため、県外からの参加者が来場すると予想されるため、交通アクセスは非常に重要です。
主要駅やターミナルがある場所にすると参加率や満足度アップが期待できるでしょう。
また、遠方からの参加者が迷わないように、駅から徒歩圏内で分かりやすい位置にあるのが好ましいです。
設備の充実
講演会や勉強会の役割も併せ持つ安全大会では、発表のためのスクリーンやマイクが必要になってきます。
それ以外にもオンライン参加者がいる場合は、通信環境も必要です。
そのため事前に「必要機材が借りられるか」「インターネット速度」などを確認しましょう。
部屋のバリエーション
参加人数や目的によって、部屋のサイズを選択しましょう。
また、安全大会でグループディスカッションなどを行う場合は、部屋のレイアウトを変えられると運営がスムーズになります。

安全大会を開催するなら「R3C貸会議室」がおすすめ

安全大会の開催において会場の立地やアクセスも十分大事ですが、運営側からしたら金額も気になるところですね。
R3C貸会議室では
・新宿コスパNo.1
・即決済・ネット予約
・プロジェクター・音響など充実した設備
・NURO通信導入、2G通信
・新宿駅南口から徒歩3分!
以上のような特徴をもち、安全大会に適した貸会議室を提供しています。
まずはご見学にいらっしゃいませんか?
部屋の広さや、声の通り具合、インターネットの回線速度など、 Webでお部屋情報をご覧になるのと、実際に体感して確認していただくのとでは全く違います。
また、スタッフがご案内致しますので、その場で浮かんだ質問にもすぐにお答え出来ます。
ご希望があればプロジェクターやマイクなどのオプション用品もその場でご覧いただけます。
何より、研修・セミナーを当会議室で開催される際に、当日のご利用イメージがよりクリアになります。
是非お気軽にお問い合わせ下さい。