近頃、新宿貸会議室を新人研修の会場として活用する企業が増えています。
社員のスキルアップに繋がる“研修”は、企業が成長していくために必要不可欠といえますが、中でも新人研修は、新入社員に一日でも早く貴重な戦力になってもらうための重要なものです。
そのため、研修に集中でき、存分に力を発揮してもらえるような、整った環境を作ることが重要になります。
今回は、新人研修で新宿貸会議室を選ぶ際のポイントについて解説します!
新人研修とは ~押さえるべき3つのポイント~
新人研修に参加する新入社員は、上京したてで、土地勘がないことも珍しくありません。
そのため、施設内部のことだけでなく、アクセスのしやすさなど研修実施前後の動きまで考慮することが重要です。
➀参加人数に適した部屋の大きさか
新人研修の参加人数やカリキュラムに応じて最適なサイズを選びましょう。
貸会議室を運営している企業ホームページなどで、収容人数を確認するだけでなく、実際に会議室に足を運び、部屋の広さや席の間隔など目で見て確認することが大切です。
➁新人研修の実施に必要な設備が揃っているか
新人研修資料を投影するためのプロジェクターや音響設備など、研修には様々な設備が必要です。
貸会議室によってはレンタル料が発生する場合もあるので、予算内で必要な設備が揃う会場を選びましょう。
➂アクセスの良さも忘れずに
新入研修において、立地も重要な要素のひとつです。会場までのアクセスがしやすいと、新入社員も迷うことなく余裕を持って研修を受けることができます。
会場までのアクセス方法を何度も確認する手間やストレスをかけさせない、新入社員に優しい会場設定をすることがポイントです。
新人研修は準備と振り返りを大切に
新人研修は社会人としての自覚をもってもらう大切な機会です。
研修内容を充実させることも重要ですが、スムーズに進行できるような会場選びも重要です。
貸会議室を利用する際には、
・研修に必要な数の机やイスがあるか、それらをどう配置するか?
・設備は揃っているか、使いこなせるか?
を確認し、研修当日に不備がないように余裕をもって準備しておきましょう。
また、研修後には、振り返りのミーティングやレポートで研修の効果を確認することも大切です。振り返りの時間を設けることで、研修内容の定着を促すだけでなく、研修カリキュラムの改善点を見つけることができます。
新人研修は、企業にとって多くの人・時間・コストを割いて行うので、準備と振り返りまで徹底して、有意義な機会にすることが重要です。
新宿南口のR3C貸会議室がおススメ

R3C貸会議室では
・即決済・ネット予約
・プロジェクター・音響など充実した設備
・NURO通信導入、2G通信
・新宿駅南口から徒歩3分!
・新宿コスパNo.1
以上のような特徴をもち、新人研修に適した貸会議室を提供しています。
部屋の広さや、声の通り具合、インターネットの回線速度など、 Webでお部屋情報をご覧になるのと、実際に体感して確認していただくのとでは全く違います。
また、スタッフがご案内致しますので、その場で浮かんだ質問にもすぐにお答え出来ます。
ご希望があればプロジェクターやマイクなどのオプション用品もその場でご覧いただけます。
何より、新人研修を当会議室で開催される際に、当日のご利用イメージがよりクリアになります。
是非お気軽にお問い合わせ下さい。