2023年4月、株式会社いいオフィスは、一般社団法人すまいの未来研究機構との提携により、「いいオフィス神戸駅前 by Suki_ma(スキマ)」を兵庫県神戸市にオープンしました。
今回は、この新時代のコワーキングスペースの魅力について詳しくご紹介します。
オンラインと現実が交差する新たなワーキングスペースの誕生

すまいの未来研究機構は、空き家の再活用を通じて地域の人々とのコミュニティを築き、まちの活性化を推進しています。
この複合型ワークスペースは、神戸駅前の空きビルを活用し、ビルおよび地域の活性化を図りつつ、利便性と快適さを兼ね備えた空間を提供しています。
オンラインで予約簡単「いいオフィス」の魅力

「いいオフィス神戸駅前 by Suki_ma」は、JR神戸駅から徒歩すぐの場所に立地し、商業施設や飲食店が集まる駅周辺のため利用しやすいです。
いいオフィスの魅力としては
・完全個室・半個室・コワーキングスペースといった用途に応じたスペースを完備
・席数は25席
・Wi-Fi、電源、テレビ会議スペースなどの基本的なサービス
・ウォーターサーバーやコーヒーサーバーによるフリードリンク提供
・キッチン、冷蔵庫、プリンター、コピー機、プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード、モニター、ロッカーなどの設備も充実
・いいオフィスのWebサイト・アプリを使ってオンラインで予約が可能
などが挙げられます。
スペースの活用法と目的

「いいオフィス神戸駅前 by Suki_ma」は
・8階:集中作業に最適な半個室
・9階:コワーキングスペース、イベントやセミナーとしての利用が可能
・10階:会議室が設けられ、ミーティングやワークショップの開催が可能
とプライベートな仕事からチームでのコラボレーションまで、さまざまなニーズに対応可能な設計となっています。
利用料金や営業時間など詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。
参考:https://e-office.space/spaces/tokai-kinki/hyogo/kobeshi/kobeekimae-by-suki_ma
異業種交流会:新たなビジネスチャンスと学びの場の創出

今後はコワーキングスペースである9階を利用しての神戸・兵庫の空き家活用とまちづくりに関するイベントや異業種交流会等が開催予定です。
様々なバックグラウンドを持つ参加者が一堂に会す異業種交流会では、アイデアや情報を共有することで新たなビジネスチャンスや学びの場が生まれます。
これら多くのイベントを行うことで、大学生や地域で活動する専門家、ワークスペース利用者とのネットワークを築け、地域の活性化に繋がります。
神戸市の新たなまちづくりの拠点として、「いいオフィス神戸駅前 by Suki_ma」には大きな期待が寄せられています。
まとめ
いかがでしたか?
神戸駅前の「いいオフィス by Suki_ma」は、空きビルの再生と異業種交流の新舞台として注目されています。
新たなまちづくりの拠点を利用することで、地域の活性化に貢献してみてはいかがでしょうか。
異業種交流会などのイベント開催は、収容人数などのバリエーションが豊富なR3C貸会議室まで