ログイン

新サービス開始‼ ~イベント主催者を応援【イベント支援サービス】~

いつもR3C会議室をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

この度、R3C会議室ではイベント主催者を応援するためのイベント支援サービスを開始することになりました!

講演会などを開催したいけど、人手が足りない。決済業務を代行してほしい。

そんな方におすすめの新サービスとなります!

【このサービスは「セミナールームA」をご利用のお客様が対象になります。】

【受付開始日】

2024年8月1日

【代行サービスについて】

①受付代行サービス

・ご利用時間のうちの30分は弊社スタッフが無償で受付係としてお手伝いいたします。

 (尚、30分を超える受付業務をご希望の方は別途ご相談ください。)

※土日祝・平日18:00以降はスタッフがいない場合がある為受付ができない場合がございます。

※受付は会議室内で行ってください。廊下は共用部ですのでご利用いただけません。

※受付に使用する参加者一覧表の作成をご希望の方は別途ご相談ください。

※LP制作等、マーケティング支援をご希望の方は別途ご相談ください。

②決済代行サービス

・決済に関する業務の代行をさせていただきます。

・お支払い方法はクレジットカード又は銀行振り込みになります。

※支払方法を問わず「決済金額の5%」を代行手数料としてご負担いただきます。

※クレジット決済については、弊社着金後のお支払いとなります。(基本は翌月末)

【利用条件】

R3C貸会議室を3時間以上ご利用のお客様

・セミナールームAの使用料金

https://r3c.jp/roomreserve/search_room/room_form/1

~過去に行ったサポートの紹介~

講演会の様子

受付の様子

本サービスを試験的にご利用いただいたお客様です。

当日は参加者も多く、大成功を収めました。

参加受付のご支援などを担当させていただきました。

主催者の方にも大変喜んでいただき、お手伝いができて私たちもうれしかったです!

この講演会を経験し、他の様々な主催者のお手伝いができればと思っております。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

【新卒就活】これでもう失敗しない!集団面接のコツやマナーは?

新卒就活では選考の効率化などの理由により、集団面接が多く行われます。
就職活動としては、初期段階なので、気を抜いてしまいがちですが、ここで躓いてしまうと、選考終盤までコマを進められません。

そこで今回は、選考序盤の集団面接へ挑む際の気を付けたいポイントやコツを紹介します。

新卒就活の集団面接とは?

集団面接とは一度に複数の学生が面接を行い、選考の序盤に行う企業が多いです。

理由としては採用の効率化を目的としている為、自己PRやガクチカなどの基礎的な質問を問われることが一般的です。

集団面接に通過するためのコツ・ポイント

個別面接と集団面接では、評価のポイントが違う事があるため、集団面接のコツ・ポイントを紹介します。

①簡潔に話す


集団面接を行う面接官は、限られた時間で応募者の面接を行います。

そのため長々と話してしまうと他の学生の時間が無くなってしまう可能性があるため、面接官から
「空気が読めない人」と思われてしまいます。


そのため、集団面接では理解しやすいと言われている、およそ「1分以内」を目安に簡潔に話す事を意識しましょう。

②比較されている意識をもつ

個人面接と比べ、集団面接は同時に複数の就活生を面接している為、応募者達を相対評価する事が多いです。
まず、話す内容や伝え方などが比較されているという事を意識しましょう。

・声の大きさやトーン
・身だしなみやマナー
・分かりやすい伝え方

などは練習次第で改善することができる為、面接練習を沢山こなして、しっかりと対策しましょう。

③聞く姿勢も見られている


他の就活生が話をしている時も、自分が見られているという意識を持ちましょう。
実際に「他の就活生の話を聞いてどう思ったか」などと質問されたり、聞いている姿勢を見る面接官はいます。


特にオンラインでは、一つの画面に就活生が映し出されるため、気を抜いていたり、集中力散漫していると悪目立ってしまいます。
「話して終わり」ではなく話を聞く際は「相槌」をうったりするといいでしょう。

集団面接のおススメ練習方法

面接で一番重要な事は経験値。

ガクチカや自己PRなどの内容は短期的に良くする事はできませんが、もし面接に慣れておきたい、就活における「場慣れ」をしたいということであれば、大学のキャリアアドバイザーの制度なども利用して模擬面接などを繰り返したり、友人や先輩と練習することも有効な方法です。


新宿で貸会議をお探しの方はこちら。
格安!貸会議室・新宿駅徒歩3分|即決済ネット予約|エリア最安値会議室 | R3C貸会議室

【採用試験】面接・テストで貸会議室が選ばれる理由

貸会議室

採用試験は企業の特色が現れ、面接やテストなど様々な方法で行われます。
この採用試験の場を有効活用するために、
貸会議室を利用する企業が増えていることはご存じでしょうか。

これまで採用試験は、本社や支社で行うことが主流でした。
しかし最近では、あえてレンタルスペースを利用し採用活動を行う企業が増えています。
貸会議室を利用して採用試験を行う事は、どんなメリットがあるのでしょうか。
そこでこの記事では、採用試験で貸会議室を使うメリットと、
貸会議室を選ぶポイントを紹介していきたいと思います。

面接・テストに貸会議室を使うメリット

規模に合わせて会場を選べる

例えば、集団面接やグループ面接の場合は、広いスペースを必要とします。
自社では難しい場合でも、貸会議室であれば可能です。
また、複数の部屋を借りることで待機室の用意も可能です。

面接内容に合せてレイアウト変更が可能

貸会議室は、用途に合わせたレイアウト変更が可能です。
面接、グループディスカッションなど目的に合った利用が可能です。

豊富な備品

貸会議室には多くの備品が揃っています。
・ホワイトボード
・プロジェクター
・マイク 
などの他に、Wi-Fi完備、資料のコピーサービス、
など設備が充実している会議室もあり、面接やテストに適した環境です。

交通アクセスが良い

多くの貸会議室は、主要エリアの駅近くに立地していて、
迷う事なく会場へ到着する事ができます。
採用試験をスムーズに行う為に、交通アクセスの良さは大きなメリットです。

貸会議室を選ぶ時のポイント

貸会議室

利用目的に合った部屋を見つける為には、
各ポイントを事前に確認してから探す事が大切です。

・希望エリア
・広さ、収容人数
・部屋のレイアウト
・必要な設備、サービス
・持ち込みが必要な物(飲料など)

おすすめの貸会議室

貸会議室

R3C貸会議室なら、探しやすくバリエーションも豊富です。
各ポイントごとにそれぞれ分かりやすく説明があります。

格安!貸会議室・新宿駅徒歩3分|即決済ネット予約|エリア最安値会議室 | R3C貸会議室

【R3C貸会議室のポイント】

・エリアが豊富
 新宿、新宿三丁目、池袋、飯田橋、入谷、渋谷、四ツ橋、本町、新大阪

・収容人数のバリエーションが豊富
 6〜96名利用の部屋まであり、多数の部屋から選ぶ事が可能

・備品が豊富
プロジェクター、スクリーン、マイク、Wi-Fi設備など

貸会議室で採用試験を行うことにはメリットが沢山あります。
ぜひ今後の採用試験にお役立てください。

ご予約は
こちら